TOP PAGE > ブログ > お酒 > 夏のにごり酒

夏のにごり酒

2021.06.09

CATEGORY:お酒

今明かされる、コースケの過去・・・

 

 

 テンツクポン!

 

 

 皆さんいかがお過ごしでしょうか?B.J.コースケです。

 

さて、皆様も大なり小なり、健康というものには気を付けておられるかと思いますが、コースケも大なり小なり、健康に気を付けています。

で、この健康ってヤツで最近思うのは、「コレを呑んでおけば、オールOK!」っていうのは無くて、むしろ「スキルを育てる」って言うんですかね?
毎日ほんの少しでいいから、体を動かすとか、体の事を意識するっていうのは大事なんじゃないかーと思うんですが、どんなもんでしょう?

 

しかし、「健康に気を付けている」と言っておきながら、いわゆる「醤油豚骨ラーメン」を食べる事をやめない・・・というのは矛盾しているんですが、まぁ、アレだよ。

 

 

 

 

 

 

 ホラ、コースケは農大(東京農業大学・醸造学科)の出身だからサ?
今でも農大正門のすぐ横にある「百麺(パイメン)」って言うラーメン屋があるんだけどな?
オレの学生時代の記憶っていうのはすなわち、百麺と共にあるんだヨ。
当時、マイルールで「週一杯ルール」ってのがあってサ・・・(夕焼けの海岸線でシガレットチョコをくわえながら、かつての記憶を延々と語りはじめちゃったから、途中でバックレてどっか飲み行こうぜ?)。

 

 

 

 

夏のにごり酒?

 

 さて、前回のブログでは白馬錦の新しい夏商品「夏RAICHOU 純米無濾過原酒」をご紹介させて頂きましたが、実はもう一つ新しい夏の商品をリリースしております。
それがコチラです!

 

 

 

 

夏RAICHOU にごり酒
 720ml:1,155円 (税込)
 300ml: 583円 (税込 / 早くもSOLD OUT。)

 

 

 

 白馬錦のにごり酒と言えば、「冬の季節酒」というカタチでここン十年発売させて頂いたお酒なのですが、よくよく回りの方々にお話しを聞いてみると、夏でも結構にごり酒の需要があるというのが分かりまして。
「ほんだら、ウチでもやってみっぺや?」という事で今年、実験的にリリースしてみました。
個人的な心象として、にごり酒というのは別腹扱いって言いますか、「清酒はダメでも、にごり酒ならOK」って人、世の中にソコソコいるような気がするのですが、どうでしょう?

 

白馬錦の”冬”にごり酒は生でお出ししておりますが、この”夏”にごり酒はビン燗火入れで火入れを行っております。

 

 

 

 さて、この「夏RAICHOU にごり酒」を試飲してみますと、あっさりウマい。

 

にごり酒ならではの米の甘みとミルク様の酸味が織りなすハァモニィ、そしてごく僅かですが炭酸が混じっていることもあり、サラリと呑めてしまいます。

 

にごり酒は見た目の関係でどうしても「重い酒」というイメージがありますし、逆に「水みたいに飲める酒」ということもありませんが、全体のバランスがもたらす、「見た目よりも遥かに飲みやすい」っていうのが、本商品のポイントだと思います。

 

また、米粒が入っているお酒ということも作用しているのか、「炭酸水で割っても、わりと腰砕けが発生しづらい」というのもポイント。
本にごり酒と炭酸水を1:1で割っても、薄っぺらい感がギリギリ発生しません。
コースケのお勧めは7:3、あるいは6:4で、ちょっと炭酸水少な目に割るとグー。
飲みやすいにごり酒が、更にサラサラ飲める旨口酒に変化すること間違いナシ!です!!

 

 コロナ禍ということもあり、最近ではご自宅でのBBQや焼肉が流行っているとニュースでやっておりましたが、そうした席にこの夏にごり酒はもってこいでございます!!

 

 

 そんなこんなで「夏RAICHOU にごり酒」はただ今、好評出荷中です!

 

皆様からのご注文をお待ちしております!

 

 

酒造り