現実逃避に係る経費の一部についての試算
2021.01.22
CATEGORY:オタク関連
昨年の秋ごろでしょうか、ニュースとかでちょっと話題になった「巣ごもり需要でプラモデルが人気」って記事。
耳にされた方もいるんじゃないでしょうか?
コースケはもともとアクセル全開(?)のインドア派なので、巣ごもりは得意なんですが、しかし学生時代のように朝から晩までゲームだけで過ごすような生活っていうのはさすがに体力的に精神的にキツイものがありまして。
かと言って、「ステイホーム&ステンバイ」が求められる昨今では、なかなか外に出るのもおぼつかない。
そんな最中、ポンとふって湧いて出た「プラモデル」という、ホビーの王道。
「なるほどな、たまにはプラモデル作りもいいカモ」ということで、キットを取り寄せて、ン十年ぶりにプラモデルを作ってみたのが、昨年の秋ごろのハナシ。
■ 成型色活かし、部分塗装、艶消し吹き、墨入れアリ という内容で組み上げてみた。〇 〇 〇 〇
自分としては「芸術品じゃなくて、ロボットのおもちゃを作る」ということに留意し、組んでみたのですが、その仕上がりは(個人的には)まずまずのデキ。
しかしながら、プラモ作りは目・肩・腰を劇的に疲れさせるので、なかなかこの趣味も難しいもんだなーと思うのですが、皆さんの巣ごもり事情は如何でしょうか?
そんなこんなで、B.J.コースケです。
肝 話 休 題 。
さて、先に述べたようにコースケは元・インドア100%の人間なので、当然マンガも大好きなんですが、そんな中、気になる作品を目にしまして。
その中身はだいたい表紙からイメージできる通りで、
漫画家の後輩ちゃんは漫画のネタに詰まると、現実逃避がしたくなる!
時に旅に、時に酒に。
美人ニートの先輩ちゃんと繰り広げる「やってみた!現実逃避!」
という、そらもうグデングデンの内容。
・・・と、この内容”だけ”なら本ブログで取り上げる事はまず無い (大体お偉いさんからお怒りのクレームその他諸々が入る) んですが、マンガが好きな酒屋としてちょっと見逃せないシーンがありましてね?
・「ふたりエスケープ」 エピソード:3より抜粋。
女子二人で樽酒!?
昨今は本当に「飲み食いマンガ」が多いのですが、さすがに樽酒が登場する作品を目にするのは今作が初めてです。
しかしアレだ。
皆さんお感じになるかと思うけど、「大丈夫なの!?(金銭的&分量的に)」という疑問がフツフツと湧いてきます。
さあここでようやっと本題!
「白馬錦で樽酒を用意したらどうなるのか?」というのが今回のお題でございます。
それではさっそく、サイズ感から確かめてみましょう。
写真の左から一升瓶(1.8L)、18L樽酒、72L樽酒と並んでおります。
ナナメ上から見た状態。
真横から見る以上にサイズ感を感じ取れるのではないでしょうか?
写真中の包装された18L樽酒はちょうどホテルから注文が入ったもので、「鏡開きをするから」ということで、頭の部分の巻物は最初から除いてあります。
ちなみに、オプションなどを付けなかった場合の樽酒価格は以下の通りになっております(2021年1月 現在)。
・1.8L瓶 普通酒:1,980円
・18L木樽酒 普通酒: 35,728円
・36L木樽酒 普通酒: 63,591円
・72L木樽酒 普通酒:113,938円
※.全て税込価格
作品の絵から察するに、後輩ちゃんが買ったと思われる樽酒はほぼ18Lで間違いないでしょう。金銭的にも「エイヤ!」の勢いがあれば、買えないこともない。
しかし、ふたりで18Lの酒を飲むのは、かなり無茶というか、ダメ、ゼッタイ。
これまでコースケも幾度となく樽酒を各所に納品してきましたが殆どの場合、ホテルからの依頼です。
いわゆる飲食店などの「新装開店」で樽酒のオーダーが入ることはまずありません。
(ちなみにそういった開店祝いなどでは、” 升升半升(ますますはんじょう)4.5L”をお薦めさせて頂いております。)
ひとり頭9L以上の酒を口にするのは言うまでもなく、一日の適正な摂取量をオーバーしています。
まず間違いなく一日で飲みきれる分量ではないので、何日かに分けて飲む事になるかと思うんですが、そうすると風味もやはり悪くなりがち。
メーカーとしては、同じようなヤケ酒&贅沢するんだったら、例えば季節の純米吟醸1.8Lを二本買うとか、そういうのをオススメしたい所です。
そういうワケでですね・・・
結論:二人で樽酒飲むのは止めとけ。
でも、後輩ちゃんの心意気にカンパイ!
(SNSとは連動していません)
