TOP PAGE > ブログ > お酒 > 2021年の年末

2021年の年末

2021.12.30

CATEGORY:お酒

あばばばば

 

 

 

もー今年も終わりやねーん!!

 

 

 「コロナがちっとも収束しない!どないしょー!」と言ってて、一年が終わったってカンジですね今年は。
11月あたりで「少し落ち着いたかな?」と思っていた矢先、オミクロン株が現れて、冷や水を浴びせられている・・・というのがまさに”現状”と言えるでしょう。

 

 

なお、某経済大臣が「酒類関係者さぁ・・・言う事聞かないと、痛い目みるよ?」と銀行経由で&取引停止案で脅した事は忘れない。
某議員様が持ってきた「低迷する酒類業界へのご協力案」は、「現在使える、助成金の一覧表」の紙っぺら一枚だったことも忘れない。

 

忘れないために、ここにメモとして残しておく。

 

 

・・・とまあ、本年ラスイチとなる白馬錦ブログをお届けするのはモチロン、B.J.コースケでございます。

 

みんなもう、呑んでる?

 

 

 

 

 

いいこともあった

 

 そんなこんなでどんなだ、不遇に満ちたこの一年でしたが、しかし、一年を通じて「いいな」と思う事がありました。

 

 まずは単純にネット経由でのお客様が増えた事。

 

およそ十年ぶりにWEBを刷新し、SNSにもかなり力を入れた一年でしたが、以前ではまず無かったお酒に対する反応が以前に比べかなり増えたことは、単純にうれしい限りです。

私見では前向きな評価を頂けているケースが多いと感じておりますが、これはもうひとえに皆さんのおかげです。

 

ありがとうございます!!

 

 

 

 あとですね。

 

以前にお伝えした 弊社の「大型冷蔵庫」なんですが、コレのパワーって言うんですかね?

コイツの”効能”というものが、改めて分かってきたんですね?

 

例えば9月に発売した秋の季節酒「純米吟醸 瓶囲い秋熟」なんですけど、これが12月に飲んでもウマイ!
僅かに香りの高さが落ち着いた分、全体の「ナラシ」が完全に終了したといいますか、円熟感があるというか。
逆に言えば、酒の味が悪い方向に行っていないんですね?
猛暑の悪影響は微塵も感じさせない、とても丸みのある味わいになっている。

 

これを秋熟のみならず、他の色々なお酒で体感できた、というのは大きい。

この暑さをかなり防ぐことが出来たんじゃないかと体感できたことは、今後の展開にあたり、大きな自信に繋がります。

 

 

 

 

 さて、本年はそれまでにない規格のお酒や、新しいコラボ商品などをリリースさせて頂きましたが、来年はぞくぞくとニューアイテムが登場する予定です。

 

この冬の終わり頃にはその辺のお話ができるのではないかと思います。
それまでの間、まずは年末年始用にお買い上げ頂いた日本酒を召し上がって頂きつつ、新作の発表をお待ち頂ければと思います。

 

それでは今回はこの辺で。良いお年を!

 

 

 

酒造り