
2023年2月大町市にはほとんど雪がありませんでした。
雪中埋蔵を初めて29年。
ついに雪不足で雪中埋蔵ができないということが現実になろうとしていました。
雪の中での熟成に代わる方法を検討し始めた矢先まとまった雪が降り、
なんとか今年も雪中埋蔵ができました。
雪中埋蔵を始めたころは、雪がたくさんありすぎて困っていたのに
今では雪が貴重なものになるなんて思いもしなかったですね。
今年の雪中埋蔵は、フルーティーな香りとフレッシュで透明感のあるやわらかな味わいに仕上がりました。
少し冷やしてお召し上がりいただくのがおすすめです。
埋蔵作業の様子です▼▼▼
堀出し作業の様子です▼▼▼
実は…知る人ぞ知る超レアな『雪中埋蔵 生ver』があるんです!
下記販売店さまのみで販売しております。
数量限定なのでお問い合わせのうえ、おたずねください。
・一木宮坂商店(大町市)
・横川商店(大町市)
・いーずら大町特産館(大町市)
・マルナカコーポレーション(大町市)
・道の駅白馬(白馬村)
・白馬ハイランドホテル売店(白馬村)
・藤屋土産店(白馬村)
・かじくら商店(白馬村)
・石川商店(小谷村)
・野本酒店(松代町)
・信州くらうど(長野市)
・白馬錦 百貨店催事 (※催事スケジュールはHPお知らせ参照)
味わいマップ

おすすめの飲み方
熱燗 | |
---|---|
ぬる燗 | |
常温 | ○ |
冷や | ◎ |
ロック |
楽しみ方
こういったお料理との相性が良いです。
鶏ささみのタタキ、豚しゃぶ、白身魚の昆布〆、アジのなめろう、焼きなす、タケノコの塩焼きなど。
鶏ささみのタタキ、豚しゃぶ、白身魚の昆布〆、アジのなめろう、焼きなす、タケノコの塩焼きなど。

関連する記事CONTENTS
